【道の駅むかわ四季の館】を利用した時の車中泊した時の情報です。≪2025年5月≫
【道の駅むかわ四季の館】情報
市町村情報
北海道は大きく〈道北〉〈道央〉〈道東〉〈道南〉の4つに区切られます。
「道の駅むかわ四季の館」は、その〈道央〉の”むかわ町”にあります。
むかわ町は鵡川町と穂別町が合併してできた町。
北は道東自動車道「むかわ穂別IC」から南は日高自動車道「むかわIC」に縦に長い町です。
人口
4,229世帯 7,310人(令和6年)
北海道179市町村中65位(参照 きたふる)
■むかわ町HP
北竜町までの距離
*道外からお越しの方は距離を参考にしてください。
◇札幌から車で約80km 高速道路使用時(約90km)
◇道外から飛行機で来られる場合
・新千歳空港から車で約40km
・旭川空港から車で約180km 高速道路使用(約230km)
・とかち帯広空港から車で約180km(高速道路)
・たんちょう釧路空港空港から車で約250km(高速道路使用)
・女満別空港から車で約310km
◇道外からフェリーで来られる場合
・小樽港から約120km(高速道路使用)
・苫小牧港から約35km
トイレについて
車中泊に欠かせない「トイレ」と「駐車場」から
道の駅上空からの写真 | ![]() |
入口 | ![]() |
トイレまでの通路 | トイレまで少し距離があります。
自販機の横には喫煙スペース さらに奥へ 突き当りにトイレ 横はホテルに行ける通路 |
トイレ&手洗い場 | ![]() |
トイレ | ![]() |
駐車場について
普通車200台/大型車3台
平坦です。
基本情報
住所 | 勇払郡むかわ町美幸3丁目3-1(国道235号沿い) | ||||||||||||||||
TEL | 0145-42-4171 | ||||||||||||||||
休館日 | 定休日なし ※メンテナンスのため年2回休館日あり |
||||||||||||||||
開館時間 | 8:00~21:00 レストラン 11:00~14:30 17:00~19:50 |
||||||||||||||||
EV充電器 | 急速充電2台あり | ||||||||||||||||
備考 | 道の駅には温浴施設、温水プール・トレーニングルーム、ホール、図書室もあります。
■むかわ温泉四季の湯
■スポーツプラザ
■まなびランド図書室
|
||||||||||||||||
マップ | グーグルマップ(地図に飛びます) |
銭湯情報
・むかわ温泉四季の湯
道の駅に併設している「むかわ温泉四季の湯」が、目の前なので何と言っても一番です。
・樹海温泉ほべつ(約40km)
2025年4月26日 OPEN
休館日 | 毎週月曜日 ※定休日が祝・祭日の場合は翌日が定休日になります。 |
営業時間 | 13:00~21:00(最終入場 20:00) |
お風呂 | 大浴場、ドライサウナ、水風呂 |
泉質 | カルシウム・ナトリウム塩化物冷鉱泉(高張性弱アルカリ性冷鉱泉) |
日帰り入浴料金 | 大人 520円(中学生以上) 小人 300円(小学生) 幼児 無料 |
駐車場 | あり |
TEL | 0145-45-3779 |
備考 | レストラン白亜併設 〈昼〉11:00~14:00 〈夜〉17:00~21:00(ラストオーダー20:00) |
マップ | グーグルマップ(地図に飛びます) |
*距離は【道の駅むかわ四季の館】からのものです。
もしも・・・
駐車場は広いので大丈夫だと思いますが、もしも”満車”だった”車中泊禁止”だったという場合の最寄りの施設
翌日のスケジュールを考慮して考えましょう。
・道の駅ウトナイ湖(苫小牧市 約30km)
・道の駅サラブレッドロード新冠(新冠町 約45km)
・道の駅サーモンパーク千歳(千歳市 約45km)
距離は【道の駅むかわ四季の館】からのものです。
道の駅むかわ四季の館の周辺施設・観光
むかわ町穂別博物館(旧穂別町立博物館)
そのむかわ町”穂別地区”にある博物館。
1975年に発見され、穂別町の住民が中心となり発掘した「ホベツアラキリュウ」を地元に残し、保存・展示することを目的に設立された博物館。
開館時間 | 9:30~17:00(最終入館16:30) |
観覧料 | 大人 300円 小学生~高校生 100円 小学生未満 無料 |
休館日 | むかわ町ホームページでご確認ください |
2016年にこの化石を「むかわ竜」と命名。
新博物館ではこの「むかわ竜」が展示されることでしょう。
【道の駅むかわ四季の館】の車中泊感想
駐車場は平らで台数も多く止められて静かで良い道の駅です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント