道の駅以外での車中泊①  札幌市のスポット≪北海道 道央≫

豊滝除雪ステーション 観光

車中泊できるのは、道の駅だけではありません。
24時間トイレがある公共駐車場「豊滝除雪ステーション」の情報です。≪2025年6月≫

北海道は大きく〈道北〉〈道央〉〈道東〉〈道南〉の4つに区切られます。
「豊滝除雪ステーション」は、その〈道央〉の”札幌市”にあります。

北海道地図

 

 

 

札幌市

”札幌市”は、北海道の都道府県庁所在地なので、北海道へ行く!というと最初に名前が出てくる場所ではないでしょうか。
そんな”札幌市”には、現在「道の駅」がありませんので、このホームページでは、なかなか出る機会がありません。

今回は広い札幌市の中の”南区”にある施設を紹介いたします。

人口

1,011,956世帯 1,967,804人(令和7年6月)
北海道179市町村中1位(参照 きたふる)
札幌市HP

札幌市までの距離

 *道外からお越しの方は距離を参考にしてください。

◇道外から飛行機で来られる場合
・新千歳空港から車で約60km(高速道路使用)
・旭川空港から車で約160km(高速道路使用)
・とかち帯広空港から車で約220km(高速道路使用)
・たんちょう釧路空港空港から車で約290km(高速道路使用)
・女満別空港から車で約340km(高速道路使用)
※高速道路使用とは全工程が高速道路ではなく、最寄りのICまでは一般道を走る、ICを降りて一般道を走る距離も含みます。(これまでの記事も同様となります)

◇道外からフェリーで来られる場合
・小樽港から約40km(高速道路使用)
*高速道路を使わなくても同じくらいの距離です。
  ※今回の「豊滝除雪ステーション」まで小樽港から約50kmです。
・苫小牧港から約70km(高速道路使用)

豊滝除雪ステーションの場所

札幌市は10区(東・西・南・北・中央・手稲・豊平・白石・厚別・清田)からなっています。
今回ご紹介するのは1番広いエリアの南区にあります。

札幌市の区

札幌駅(中央区)から約20kmのところに『豊滝除雪ステーション』があります。

トイレについて

車中泊に欠かせない「トイレ」と「駐車場」から

道の駅上空からの写真 豊滝除雪ステーション駐車台数は普通車28台(枠の数)
一般駐車場は写真の下側黄色の部分です。
上側の緑色の部分は関係者駐車場で右側の赤線はゲートで、関係者以外立ち入り禁止になっています。
トイレ入口 豊滝除雪ステーション トイレ
トイレ 手洗い場 豊滝除雪ステーション トイレ 手洗い冷水のみ
花が飾られていました。
トイレ 豊滝除雪ステーション トイレ

豊滝除雪ステーション トイレ洋式1、和式1
ウォシュレットはありませんがトイレはきれいです。

豊滝除雪ステーション トイレ男性トイレにベビーベットがありました。

駐車場について

普通車28台/大型車7台
平坦です。

基本情報

住所 札幌市南区豊滝421-1(国道230号沿い)
TEL 011-596-4211
平成13年2月15日に「道路情報館」としてオープンした施設。
現在は「豊滝除雪ステーション」となっています。
その名の通り、冬はここから除雪車が出動すし、この周辺の除雪を行い道路運行の安全を守ってくれています。
また、ここは札幌市の指定救急避難場所に指定されています。
中には周辺の観光場所の案内図がありました。豊滝除雪ステーション
豊滝除雪ステーション
マップ グーグルマップ(地図に飛びます)

銭湯情報

この周辺は温泉で有名な定山渓が近いし、小金湯温泉もすぐ近くです。

■小金湯温泉(約2.5㎞)

・まつの湯

休館日 なし
営業時間 月~金曜日:10:00~22:00(最終受付21:00)
土・日・祝日:10:00~23:00(最終受付22:00)
泉質 単純硫黄泉(弱アルカリ性低張性低温泉)
料金 大人 800円
小人 300円
駐車場 あり
EV用電気スタンドあり。
TEL 011-596-2131
  日帰りの大広間に無線LAN(wi-fi)あります。
また、約80種類のお食事メニューと冷たいドリンクがあり、お子様ランチやデザートなどのメニューも用意されています。
ホームページ 小金湯温泉 湯元 まつの湯

・湯元 小金湯

休館日 1月1日
営業時間 10:00~23:00(最終入場 22:00)
お風呂 露天風呂、つぼ湯、内湯、ジャグジーバス、イベント湯、サウナ、ミストサウナ
泉質 単純硫黄泉(弱アルカリ性低張性低温泉)
日帰り入浴料金 平日
大人 950円(中学生以上)
子ども 450円(4歳以上)
シルバー 950円(70歳以上・タオル・浴衣付)
土・日・祝日
大人 1,050円(中学生以上)
子ども 450円(4歳以上)
シルバー 1,050円(70歳以上・タオル・浴衣付)
  お食事処「桂亭」
11:30~(ラストオーダー 平日20:30/土日祝21:00)
カフェコーナー
11:30~(ラストオーダー 平日21:30/土日祝22:00)
ほぐし処
11:00~22:30(ラストオーダー21:00)
リクライニングルーム
10:00~23:00
エステ・ボディケア
11:00~22:00(受付10:00~21:00)
駐車場 あり
TEL 011-596-2111
ホームページ 湯元 小金湯

■定山渓温泉(温泉街 約7km)

・定山渓ビューホテル

休館日 なし
営業時間 〈大浴場〉
平日 14:00~21:00(最終受付 20:00)
土日祝日 11:00~15:00(最終受付 14:00)
〈プール(屋内温水アミューズメント)〉
平日 14:00~21:00(最終受付 20:00)
土日祝日 10:00~15:00(最終受付 14:00)
日帰り入浴料金 平日
大人 1,000円
3歳~小学生 750円
プールセット
大人 2,000円
3歳~小学生 1,500円
土・日・祝日はプールとのセットのみ
大人 2,500円
3歳~小学生2,000円
駐車場 あり
TEL 011-598-3339
ホームページ 定山渓ビューホテル

・定山渓万世閣ホテルミリオーネ

休館日 なし
営業時間 12:00~20:00(最終受付 18:00)
日帰り入浴料金 大人 1,500円
3歳~小学生 800円
0~2歳 無料
平日限定の朝風呂や、毎週木曜日の「風呂木の日」はお得。
駐車場 あり
TEL 0570-08-3500
ホームページ 定山渓万世閣ホテルミリオーネ

・定山渓鹿の湯

休館日 なし
営業時間 13:00~21:00(最終受付 20:00)
日帰り入浴料金 大人 1,500円
小学生 750円
駐車場 あり
TEL 011-598-2311
ホームページ 定山渓鹿の湯

・ぬくもりの宿ふる川

休館日 毎月特別清掃日で急遽休むひがありますのでHPでご確認ください。
営業時間 12:00~15:00(最終受付 14:30)
日帰り入浴料金 大人 1,500円
小学生 750円
幼児 無料
駐車場 あり
TEL 011-598-2345
ホームページ ぬくもりの宿ふる川

・旅籠屋 定山渓商店

休館日 なし
営業時間 13:30~18:00
日帰り入浴料金 大人 1,200円
※13歳以上のお客様専用
駐車場 あり
TEL 011-598-2929
ホームページ 旅籠屋 定山渓商店

・定山渓温泉湯の花 定山渓殿

休館日 なし
営業時間 10:00~21:00
日帰り入浴料金 大人(中学生以上) 980円
子ども(4歳~小学生) 450円
幼児(0歳~3歳) 無料
駐車場 あり
TEL 011-598-4444
ホームページ 定山渓温泉湯の花 定山渓殿

・定山渓の無料足湯

施設名 料金 営業
定山源泉公園
(MAP)
無料 通年 7:00~21:00 定山渓公共駐車場(MAP)を利用
駐車場から徒歩3分
四季のせせらぎ「二見の足湯」
(MAP)
無料 通年 9:00~21:00 駐車場 普通車5台、身障者用1台
足のふれあい太郎の湯
(MAP)
無料 通年 7:00~20:00 定山渓公共駐車場(MAP)を利用
駐車場から徒歩5分

■豊平峡温泉(約10km)

休館日 なし
営業時間 10:00~22:30(最終受付 21:45)
日帰り入浴料金 大人(中学生以上)1,300円
子ども(3歳~小学生) 600円
幼児(0歳~2歳) 無料
駐車場 あり
TEL 011-598-2410
ホームページ 豊平峡温泉

 *距離は【豊滝除雪ステーション】からのものです。

豊滝除雪ステーションの周辺施設・観光

札幌市の中でも南区は自然に囲まれています。
自然探索を楽しんでみましょう。

豊平峡

昭和47年10月に完成した北海道では貴重なアーチ式コンクリートダム。貯水地の名称は定山湖。
紅葉の名所として人気の景勝地です。
今では電気自動車(EV)は珍しくありませんが、昔から電気バス(有料)に乗って見に行くダムというイメージです。
徒歩でも行くことができます。(徒歩か電気バス利用のみ)
豊平峡の営業期間はGW頃から10月末(バス運行時間8:45~16:00)

定山渓ダム下流園地/定山渓ダム資料館

平成元年に完成した重力式コンクリートダム。
貯水池の名称はさっぽろ湖。周りには4か所の展望台がある。
ダムの直下にあるのが、定山渓ダム下流園地になっていてダム資料館もあります。秋の紅葉の穴場スポットにもなっています。
下流園地の営業期間はGW頃から11月上旬の9:30~16:00

定山渓温泉の景勝地

かっぱ家族の願掛け手湯・見返り坂・湯けむり坂・湯の滝

国道230号線から温泉街に降りていくところにあるのが「かっぱ家族の願掛け手湯」。
ここから降りていく坂が「見返り坂」。ここは定山渓の温泉を使ったロードヒーティングとなっています。
角には「湯の滝」があり、その先に「湯けむり坂」があって、そこを登りきったところが、かつて定山渓鉄道の終点だった”定山渓駅”があった場所になります。
個人的には「見返り坂」~「湯の滝」を通ると定山渓に来たなと思います。

定山源泉公園

足湯を楽しめるほか、温泉たまごを作る湯つぼや定山渓温泉の開祖「美泉定山」の像がある。
温泉たまごを作るための生たまごは、月見橋を渡った対岸の「定山渓物産館」で網に入ったものが購入できます。
夜はイルミネーションやプロジェクションマッピングを楽しめる「湯けむりルミナ」を毎夜開催している。

二見吊橋

定山渓のシンボルである真っ赤な吊り橋。
四季を通して美しいスポット。

冬であれば

スキー場が多い札幌市南区。
『豊滝除雪ステーション』から近い順にご紹介

*距離は【豊滝除雪ステーション】からのものです。

Fu’sスノーエリア 藤野野外スポーツ交流施設(約4.5km)

豊滝から市内に向かって進み、「簾舞」まで行くと右側に見えてきます。
斜面上部は最大斜度38度の急な斜面があるスキー場です。
ナイターもやっています。
隣接して北海道では唯一の「リュージュコース」があり、体験会もやっています。
目指せ、オリンピックです(笑)
スキー場ですが、夏は芝生広場になっているのでピクニックに行くのも良いでしょう。
また、「ランニングバイク」のコースがありレンタルがあって遊べます。
■札幌市藤野野外スポーツ交流施設(HP)
■札幌リュージュ連盟(HP)

札幌藻岩山スキー場(約15㎞)

夏は車やロープウェイで頂上に上り夜景を楽しめる藻岩山。
冬は広い市民スキー場になり、多くのコースを楽しめます。
札幌中心地に一番近いスキー場。
■札幌藻岩山スキー場(HP)

札幌国際スキー場(約26㎞)

スキー・スノボをする札幌市民であれば大半の方が行かれたことがあるのでは?
札幌の端っこにある最大滑走距離3.6km、8人乗りのゴンドラもある広大なゲレンデをもつスキー場。
最大斜度30度のコースもあります。
■札幌国際スキー場(HP)

その他

札幌市(南区)と喜茂別町の境界に中山峠の「道の駅望洋中山(喜茂別町)」があります。
こちらに来たら名物「あげいも」を食べてみてください。

【豊滝除雪ステーション】の車中泊感想

駐車場は平たんで使いやすいです。
国道230号線は夜でも比較的交通量があるのと駐車場に止まるトラック等がエンジンかけっぱなしが多い印象。
登山される方が集合しやすい場所で、朝早くに集まって来られたりすることもあって車の出入りは多い印象です。
それを踏まえてご利用を検討ください。
この南区の奥?は、小金湯・定山渓・豊平峡と温泉施設が多いので、温泉好きな方には天国じゃないでしょうか。
個人的には豊平峡温泉の”カレー(特にナン)”はおすすめです。テイクアウトもできます。

道の駅がない札幌エリアなので道の駅以外のスポットでした。

最後までお読みいただきありがとうございました。

大変申し訳ないのですが、私が行った後に車中泊禁止になっている場合があるかもしれません。
その場合は車中泊を止めて、別の場所へ移動しましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました