【道の駅おんねゆ温泉】を利用した時の車中泊した時の情報です。≪2025年8月≫
【道の駅おんねゆ温泉】情報
市町村情報
北海道は大きく〈道北〉〈道央〉〈道東〉〈道南〉の4つに区切られます。
「道の駅おんねゆ温泉」は、その〈道東〉の”北見市留辺蘂町”にあります。
元は常呂郡留辺蘂町でしたが、2006年(平成18年)3月5日に、北見市・端野町・常呂町と合併し、北見市となり市町村別面積は北海道で1番大きくなっています。


人口
61,234世帯 108,634人(令和7年)
北海道179市町村中8位(参照 きたふる)
■北見市HP
北見市までの距離
*道外からお越しの方は距離を参考にしてください。
◇札幌から車で約330km 高速道路使用
◇道外から飛行機で来られる場合
・新千歳空港から車で約300km
・旭川空港から車で約170km
・とかち帯広空港から車で約170km
・たんちょう釧路空港空港から車で約130km(高速道路使用)
・女満別空港から車で約35km
◇道外からフェリーで来られる場合
・小樽港から約370km(高速道路使用)
・苫小牧港から約330km(高速道路使用)
※北見市から道の駅おんねゆ温泉まで約35km
トイレについて
車中泊に欠かせない「トイレ」と「駐車場」から
| 道の駅上空からの写真 | ![]() |
| 入口 | 施設正面入り口
他に、施設左右側にも扉あり |
| 施設ロビー |
|
| 手洗い場 | ![]() |
| トイレ |
|
駐車場について
施設の正面側と裏面側両方にあります。
普通車247台/大型車20台
平坦です。
基本情報
| 住所 | 北見市留辺蘂町松山1番地4(国道39号沿い) |
| TEL | 0157-45-3373 |
| 休館日 | 4月18日~14日 第2月曜日~金曜日(12月) 年末年始(12月31日~1月1日) |
| 開館時間 | 9:00~17:30 |
| EV充電器 | 急速充電器1台あり 私が行った日は故障中で使えない状態でした(2025年8月) |
| マップ | グーグルマップ(地図に飛びます) |
ポケモンマンホール「ポケふた」があります。

銭湯情報
・大江本家(約1.3㎞)
| 休館日 | 無休 |
| 営業時間 | 14:00~22:00(受付終了 21:00) |
| お風呂 | 大浴場、ジャグジーバス、寝湯、露天風呂、オートロウリュ式サウナ |
| 泉質 | アルカリ性単純硫黄温泉(低張性アルカリ性高温泉) |
| 日帰り入浴料金 | 中学生以上 1,500円 3歳以上 700円*日帰り夕食ビュッフェプランあり |
| 駐車場 | あり |
| TEL | 0157-45-2511 |
| マップ | グーグルマップ(地図に飛びます) |
・天然温泉ホテルつつじ荘(約1.1km)
| 休館日 | 不定休 |
| 営業時間 | 日帰り湯 12:00~20:30 |
| 泉質 | 単純硫黄温泉(アルカリ性低張性高温泉) |
| 日帰り入浴料金 | 大人 500円(中学生以上) 小人 250円(小学生) 幼児 無料 |
| 駐車場 | あり |
| TEL | 0157-45-3355 |
| マップ | グーグルマップ(地図に飛びます) |
・滝の湯温泉 夢風泉(約7㎞)
天然温泉ホテルつつじ荘の姉妹館。
地域最安値で上質な温泉を提供できるようコストカットの工夫を凝らした温泉宿泊施設で、24時間入浴可能(清掃時間除く)な温泉になっている。

安価なのと24時間なので行く時間を気にしなくて良いので助かります。
| 休館日 | 不定休 |
| 営業時間 | 24時間 ※9:00~12:00は清掃時間のためご利用いただけません |
| 泉質 | 単純硫黄温泉(アルカリ性低張性高温泉) |
| 日帰り入浴料金 | 大人 400円(中学生以上) 小人 200円(小学生) 幼児 無料 |
| 駐車場 | あり |
| TEL | 0157-45-3355(※天然温泉ホテルつつじ荘につながります) |
| マップ | グーグルマップ(地図に飛びます) |
*距離は【道の駅おんねゆ温泉】からのものです。
もしも・・・
駐車場は広いので大丈夫だと思いますが、もしも”満車”だった”車中泊禁止”だったという場合の最寄りの施設
翌日のスケジュールを考慮して考えましょう。
・道の駅オーロラタウン93りくべつ(陸別町 約50km)
・道の駅遠軽森のオホーツク(遠軽町 約50km)
距離は【道の駅おんねゆ温泉】からのものです。
道の駅おんねゆ温泉の周辺施設・観光
からくりハト時計塔「果夢林タワー」
「道の駅おんねゆ温泉」の裏手にあります。
4月中旬~11月上旬 18時の毎正時にからくり時計が動きます。
タワーの中も見学可能。
開館時期:4月下旬から10月末

北の大地の水族館
「道の駅おんねゆ温泉」から見て、からくりハト時計の奥にあります。
世界初の冬に凍る水槽では、凍り付いた川面の下で生きる魚たちの総巣が見られ、日本初となる滝つぼの水槽では頭上から大量に流れ落ちる滝を下から見上げ激流の流されないように泳ぐ魚たちが見られます。
川魚が上流にジャンプする姿が見られるジャンプ水槽、日本最大の淡水魚イトウや世界の熱帯淡水魚など全国でも珍しい淡水系の水族館。山の水族館とも言われています。


| 開館時間 | 9:00~17:30 |
| 休館日 | 4月8日~4月14日 12月第2月曜日~金曜日 年末年始(12月31日~1月1日) |
| 観覧料 | 一般料金 830円 中学生 400円 小学生 400円 |
| お問い合わせ先 | TEL 0157-45-2223 |
北きつね牧場
「道の駅おんねゆ温泉」から北側に車で約1kmのところにあります。
キタキツネとエゾタヌキが放し飼いで一緒に生活している日本唯一の動物園。
子キツネは可愛くてしょうがない。
十字キツネ |
小屋から顔を出すキツネ |
エゾタヌキも一緒に生活 |
懐かしいチラシを見てしまった |
| 開館時間 | 夏期営業(5月~10月末まで) 9:00~17:00(最終入場時刻16:30) 冬期営業(11月~4月末(GW直前)まで) 9:00~16:00(最終入場時刻15:30) |
| 休館日 | 年中無休 |
| 観覧料 | 大人(高校生以上):500円 中学生:400円 小学生:300円 幼 児:無料 |
| お問い合わせ先 | TEL 0157-45-2249 |
【道の駅おんねゆ温泉】の車中泊感想
駐車場は平らで台数も多く止められて良い道の駅です。
正面は大型車の駐車枠が多いためエンジン音が気になるかもしれません。
その場合は裏側に止めると良いでしょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。


施設正面入り口
施設裏側入口



洋式3つと幼児用1つ
私が行った日は故障中で使えない状態でした(2025年8月)
十字キツネ
小屋から顔を出すキツネ
エゾタヌキも一緒に生活
懐かしいチラシを見てしまった

コメント